“肺の影はなくなったらしいが、肝臓のことは触れられていない。いったい肝臓の方はどうなっているのか?”
という、気持ちが生まれてくる。
いづれにしても父は退院した。
その嬉しい気持ちは手に取るようにわかった。
会社の私のメールアドレスにも父の書いたメールが届いた。
短い文章であったが、趣味の俳句も添えられていた。
治癒祈り、点滴おわり、天高し。
これを、目にすると私は今でもぐっとこみ上げてくるものを感じる。
4ヶ月という長くつらい闘病生活の末に退院を果たした父の渾身の喜び。
それはそれは嬉しかったに違いない。
しかし、退院後の日々は日に日につらいものに変わっていった。
私は結局退院後も、実家に帰ることはなかった。それが最大の私の後悔である。
“元気になって退院したのだから、暮れに少し早めに帰省してゆっくり正月を迎えよう。
だから、とりあえず年末までは忙しいので、実家はいいか”
という思いでいた。
やはり病院と違い闘病生活の後遺症なのか、病魔が根付いていたせいなのか父はだるさがあったらしく、横になっている時間が多かったらしい。何となく想像がつく。
「外を散歩している」とメールで報告が来たのも思えば最初だけだった。
毎日の私の電話にも、すすんで出ようとはせず、ほんのたまにであった。
たとえ出たとしても、あまり明るいトーンではなかった。
母の話す父の様子も、あまりいいものではなかった。